airstream
日本は今空前のアウトドアブーム。
数十年前は高嶺の花だったキャンピングカーも今では街中を走る姿をよく目にする様になり、だいぶ一般化した印象を受けます。
一言でキャンピングカーと言っても、軽キャンピングからバスよりも大きなサイズの物、設備や快適性を追求した近代的な物や、逆にレトロなフォルムや雰囲気を楽しむことが出来るVINTAGEまで好みや用途、予算に応じて沢山の種類から選ぶことができます。
VINTAGE
我々ZERO AIRSTREAM TEAMは「エアストリームビルダー」、「ペイント&コーティング」、「メカニック」で構成されたVINTAGE AIRSTREAMの最強チームです。
プライベートユーズのお客様は勿論、商業目的のカスタムまでどんな事でも対応させて頂きます。
AIRSTREAM BUILDER
VINTAGE AIRSTREAMに深く精通し、エアストリームの構造や歴史に詳しいだけでなく、その魅力を熟知した人間でなければVINTAGE AIRSTREAMをかっこよくcustomすることは出来ません。
ビンテージと現在のエアストリームの違いは沢山ありますが、最も大きな違いは製造工程にあります。
全ての工業製品に言えることですが、古い物には多くの工程、多くの人の関りがあり、現行にはない「手作りの温かみ」と「不完全の美しさ」を持っている為、今でも多くの人がVINTAGEに魅了され、そこに拘りを持っています。
人が作った物は完璧ではありません。 例えば内装ひとつとってもVINTAGEは綺麗な直線ではない為、その車両の持つ癖に合わせて内装を作ってあげる必要があります。
まず車両を作ってからその車両に合う内装を作る。 それがVINTAGE AIRSTREAMの根本であるのに対し、現在のキャンピングカーは家具や内装をテンプレート化し易いよう直線が多用され、外見も四角いものが殆どです。
そお、昔はAIRSTREAMとインテリア職人はセットだったのです。
その為VINTAGE AIRSTREAMには、心からAIRSTREAMに魅了された内装職人は必須と言えるわけです。
heavy duty
現在我々のチームでは、この最も大切な工程である、目利き(輸入するにあたり)、レストアを日本ビンテージエアストリーム界のカリスマの一人であるクリフ大岩氏が手掛けています。
エアストリームを住居として貸し出すというユニークなビジネスで有名なクリフ氏はプライベートユーズだけでなく、イベント用、宇宙PROJECT用の内装までを手掛けるなど、正にVINTAGE AIRSTREAMを知り尽くしたエアストリームビルダーです。
ZERO TEAM AIRSTREAM
このクリフ大岩氏に加え、アメ車修理のスペシャリストMr.H氏、ハーレーダビッドソンカスタムペイントのニューカマー JAPPAINT Niwa氏で構成されたZTAは正にアメリカンカルチャーを愛し、魅了された男たちのチームです。
アメリカ人が手作業でくみ上げ、数十年にわたり大陸を走て納屋でゆっくり休んでいるVINTAGE AIRSTREMを我々は貴方の好みに合わせて蘇らせます。
本物を感じたければ是非我々にご連絡下さい。
AIRSTREAMに関するお問い合わせはこちら